HOME › メディア掲載

ほろほろとしたのどごしのくずし豆腐と若布の味噌汁

今年、「サライ6月号」に掲載された味噌汁です。
料理研究家の松田美智子先生が、
つやほまれみそといなか味噌を使って
作られたひと椀です。


わたしも作ってみました!


くずした豆腐の断面から味噌汁の味
が染み込んでいる優しい味わいのお味噌汁でした(*^^*)


この味噌汁は、 「つやほまれみそ」 「いなかみそ」を合わせて使います。



↑松田先生は、2種類のみそを昆布で仕切って容器に入れて使うそうです。
美しいですね!


「つやほまれみそ」はどんな味噌かというと、
米こうじと大豆を使って仕込んだスタンダードなタイプの味噌です。



材料は、飛騨産にこだわった完全限定仕込みの味噌で、
中辛タイプでありながら、豆の優しいうま味と米こうじの甘さで、
塩かどが柔らかい味噌に仕上がっています。


そして、「いなかみそ」は、
麦と大豆を使いどちらも“こうじ”にするという工程を
通ってから仕込む、飛騨地域ならではの味噌です。



少々辛口ですが、香りがよく、
このいなか味噌で作った味噌汁はさらっとす
っきりとした味わいです。


もし、馴染みがないタイプの味噌だな…という場合は、
普段使いの味噌に"ちょい足し"で使ってみてください。
地域特有の味噌を使うのはちょっとした
冒険ですが、新しい味に出会えると思います。
ぜひ出会っていただけたら!


これらの味噌は、こうじや柴田朝市店(午前中営業)と
二之町店(不定休)
で試飲していただけます。
飛騨高山においでのときには
ぜひ味わってみてくださいね。



寒くなるこれからの季節には、
ほろほろのくずし豆腐の味噌汁は
身体を温めてくれますね!



こうじや柴田「つやほまれ」 「いなかみそ」 は、
こうじや柴田の店舗、ネットショップでご購入いただけます。






  

クロワッサン8/25号 ピーマン、トマト、茄子のお味噌汁 いなか味噌使用のひと椀です

先日ご紹介した、

「ピーマン、トマト、茄子のお味噌汁」は、

クロワッサン8/25号に掲載されています。





こちらの記事で、こうじや柴田の【いなか味噌】をお使いいただきました。

http://www.koujiyamiso.co.jp/buy/miso02.html


お味噌汁にピーマンとは、とても驚いたのですが

夏にぴったりなひと椀でした。

ぜひ作ってみてください(^^)




【いなか味噌】は、こうじや柴田の店舗ネットショップでご購入いただけます。

  

ピーマンが入った味噌汁を食べた事がありますか?

雑誌クロワッサン8/25号、

【くらしの歳時記13】

松田美智子先生のページに紹介されていた

「トマト、茄子、ピーマンの味噌汁」を作ってみました!
(雑誌クロワッサンの記事では、こうじや柴田の味噌をお使いいただきました)


ピーマン入りの味噌汁を食べた事ありますか?

わたしはこの記事で初めてみたのでとても驚きました!

どうなんだろう、
美味しいのかなあ…

考えるより、作って食べてみるのがいいですね!

さっそく作ってみると、
味噌汁を作っている途中のピーマンに火が通る香りが
スパイシーで美味しそうな予感(^^)

出来上がりを食べてみると、
ピーマンが甘くておいしくて新たな発見でした。


この味噌汁に使われたのは「いなか味噌」です。

「いなかみそ」は、麦と大豆を使いどちらも“こうじ”にするという工程を通ってから仕込む、飛騨地域ならではの味噌です。



少々辛口ですが、香りがよく、いなか味噌で作った味噌汁はさらっとすっきりとした味わいで、夏にもぴったりな味噌です。

もし、ピーマンが入った味噌汁を作った事がなかったら、ぜひ試してみてください。

新しい味に出会えると思います(^^)



いなか味噌は、こうじや柴田朝市店(午前中営業)と
二之町店(水曜定休)で試飲していただけますので、
いちどお試しくださいね!




こうじや柴田「いなかみそ」は、
こうじや柴田の店舗ネットショップでご購入いただけます。
  

BLESS7月号掲載 塩こうじスープが入ったギフトが人気です

BLESS7月号に掲載されている、
“よろこばれる、今年のお中元”

こうじや柴田、この夏のおすすめは…

塩こうじスープがはいったギフトセットです。





【B-7セット】2,750円(税別)

・塩こうじスープ…発酵食品ならではの優しい味わいのスープです。作り方はとてもカンタン!
塩こうじスープ・水・ベーコンやレタスなど鍋でさっと煮るだけです。忙しい朝や、夕食の一品にもどうぞ。


・だし入り味噌(こうじ・あわせ)…キャップ付袋に、だしを合わせた液状の味噌が入っています。
マグカップに大さじ1のだし入り味噌を入れ、お湯を注げばほっと一息、美味しいお味噌汁の出来上がりです。


・だし醤油…自社でとった美味しいお出汁で作っただし醤油です。
夏は、冷奴や麺に大活躍です。


・つやほまれみそ…飛騨産の材料にこだわったまろやかな限定仕込みの味噌です。


・あわせみそ…香りのよいいなかみそと優しい味わいのこうじみそのミックスです。
夏野菜のの味噌汁に。


・こうじみそ…優しい味わいの米味噌です。
味噌に砂糖などを加えて、茄子料理に使うのもおすすめです。


こちらのギフトセットは、
こうじや柴田の店舗、ネットショップでご購入いただけます。
http://www.koujiyamiso.co.jp/buy/gift-limited.html
クロネコヤマト宅急便での発送も承ります。




*************************

飛騨高山で90年、人々に寄り添いながら育てた味
「香り、味、やすらぎ」をみなさまへ

こうじや柴田春次商店
店舗:高山市下三之町113番地0577-32-0655
(月~土8-17時、日曜15時まで)
営業所:高山市松之木町199番地0577-32-0653
(月~土8-17時)

ホームページ:http://www.koujiyamiso.co.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/koujiyashibata/
インスタグラム:https://www.instagram.com/koujiya_shibata_hidatakayama/

*************************

  

くずし豆腐と若布の味噌汁 サライ6月号を見て作りました

サライ6月号、

【料理研究家に学ぶワンランクアップの朝食術】

松田美智子先生のページに、

紹介されていた「くずし豆腐と若布の味噌汁」を作ってみました!
(こうじや柴田の味噌をお使いいただきました)



味噌は、「つやほまれみそ」「いなかみそ」を合わせて使います。



↑こんなふうに、2種類のみそを常備しておくと便利ですね、そして美しいです(*^^*)


こうじや柴田の「つやほまれみそ」は、米こうじと大豆を使って仕込んだスタンダードなタイプの味噌です。


材料は、飛騨産にこだわった完全限定仕込みの味噌で、
中辛タイプでありながら、豆の優しいうま味と米こうじの甘さで、
塩かどが柔らかい味噌に仕上がっています。


そして、「いなかみそ」は、麦と大豆を使いどちらも“こうじ”にするという工程を通ってから仕込む、飛騨地域ならではの味噌です。



少々辛口ですが、香りがよく、いなか味噌で作った味噌汁はさらっとすっきりとした味わいです。

もし、馴染みがないタイプの味噌だな…という場合は、
普段使いの味噌に"ちょい足し"で使ってみてください。
いなかみその香りが楽しめます。


これらの味噌は、こうじや柴田朝市店(午前中営業)と
二之町店(水曜定休)で試飲していただけますので、
いちどお試しくださいね!


気温が高い日が増えてきました、
味噌汁を飲んで元気に過ごしていきたいです。
味噌汁にミョウガなどの薬味を多めに載せると、
爽やかでさっぱりといただけますよ!!


こうじや柴田「つやほまれ」「いなかみそ」は、
こうじや柴田の店舗ネットショップでご購入いただけます。