冬の発酵食“醤油味噌”をご存知ですか 月刊さるぼぼ2月号
月刊さるぼぼ2月号で紹介させていただきました。

醤油みそとは
気温がぐっと冷え込んだ頃に仕込む、冬限定の発酵食“醤油味噌”は、ねぎ、きり漬けなどをのせて焼き味噌にして食べます

味噌なのですが、普通の味噌汁のみそとは違っておかず用で、見た目はとろとろでつぶつぶしており、香りはお醤油っぽくも味噌っぽくもあります。こうじの自然な甘さが特徴で、塩分は低いです。
冬しか販売していない品物なので、二十四日市でご購入くださり冷凍保存をして春頃まで楽しんでくださる方も多くいらっしゃいます。

食べ方を紹介します
アルミ箔に“醤油みそ”とねぎ、きり漬けをのせて焼き味噌にする。お好みで生卵をおとして、半熟になりかけたところを食べるのも美味しいです。

お餅につけて食べる。特に草餅がおすすめでで、おやつなどにふるまうと喜ばれます。

昔は、寒い季節になると家庭でこの味噌を仕込んで年越しを目途に食べ始めていたそうです。この“醤油みそ”は塩分が大変低い味噌のため、冷凍保存となります。冷凍庫で保管ができますので、お好きなときに食べたい分だけ小出しにしてお召し上がりください。
こちらの“醤油みそ”は、下三之町のこうじや柴田の店舗でご購入いただけます。お持ち帰り後はすぐに冷凍庫保存をお願いします。(ネットショップでは販売をしておりません)
430g…486円(税込み価格)
店舗では、お味見もできますのでお声かけください
日曜は15時まで営業しています。
ご来店をお待ちしております
*************************
飛騨高山で90年、人々に寄り添いながら育てた味
「香り、味、やすらぎ」をみなさまへ
こうじや柴田春次商店
店舗:高山市下三之町113番地0577-32-0655
(月~土8-17時、日曜15時まで)
営業所:高山市松之木町199番地0577-32-0653
(月~土8-17時)
ホームページ:http://www.koujiyamiso.co.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/koujiyashibata/
インスタグラム:https://www.instagram.com/koujiya_shibata_hidatakayama/
*************************

醤油みそとは
気温がぐっと冷え込んだ頃に仕込む、冬限定の発酵食“醤油味噌”は、ねぎ、きり漬けなどをのせて焼き味噌にして食べます


味噌なのですが、普通の味噌汁のみそとは違っておかず用で、見た目はとろとろでつぶつぶしており、香りはお醤油っぽくも味噌っぽくもあります。こうじの自然な甘さが特徴で、塩分は低いです。
冬しか販売していない品物なので、二十四日市でご購入くださり冷凍保存をして春頃まで楽しんでくださる方も多くいらっしゃいます。





昔は、寒い季節になると家庭でこの味噌を仕込んで年越しを目途に食べ始めていたそうです。この“醤油みそ”は塩分が大変低い味噌のため、冷凍保存となります。冷凍庫で保管ができますので、お好きなときに食べたい分だけ小出しにしてお召し上がりください。
こちらの“醤油みそ”は、下三之町のこうじや柴田の店舗でご購入いただけます。お持ち帰り後はすぐに冷凍庫保存をお願いします。(ネットショップでは販売をしておりません)
430g…486円(税込み価格)
店舗では、お味見もできますのでお声かけください

日曜は15時まで営業しています。
ご来店をお待ちしております

*************************
飛騨高山で90年、人々に寄り添いながら育てた味
「香り、味、やすらぎ」をみなさまへ
こうじや柴田春次商店
店舗:高山市下三之町113番地0577-32-0655
(月~土8-17時、日曜15時まで)
営業所:高山市松之木町199番地0577-32-0653
(月~土8-17時)
ホームページ:http://www.koujiyamiso.co.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/koujiyashibata/
インスタグラム:https://www.instagram.com/koujiya_shibata_hidatakayama/
*************************