甘酒を使った夏の飲み物

(8/4現在 こうじや柴田本店)
夏の飲み物、
米こうじで作った甘酒は、
米こうじ(米を蒸して麹菌を繁殖させたもの)とお湯(60℃くらい)
を使い、60度くらいの温度帯で保温をして作ります。
(ご家庭の炊飯器や、ヨーグルトメーカー、発酵器などで
手軽に作れます)
麹菌の酵素のはたらきで、米のでんぷんを分解して
ブドウ糖になり、お砂糖がはいっていないのに
甘さがある飲み物になります。
“甘酒”という名がついていますが、
アルコールは入っていないので子供から大人まで
幅広い方にお楽しみいただけます

また、飲む点滴などとも呼ばれているように、
栄養価が高く、
自然な甘味は、飲んでほっとする味わいです。
“甘酒”を使った、夏におすすめの飲み物が
いろいろとありますので、よかったら作ってみてください。
【甘酒アイスティー】
市販のアイスティーグラス一杯に、大さじ1/2~大さじ1を入れて混ぜます。
香りのよい、アイスティーにほんのり甘味がつき、ミルクは入っていないけど、ミルクティー色の飲み物が楽しめます。
【桃の甘酒スムージー】
桃(熟れているものでもOK)と無調製豆乳、甘酒をミキサーにかけます。
材料の配分や、豆乳を牛乳やアーモンドミルクなどに変えても楽しめます。

【黒ごま豆乳甘酒】
甘酒、無調整豆乳、黒ごまをミキサーにかけます。
なぜか、バニラっぽい風味になり、こうじやの店舗スタッフに人気です。

甘酒は、出来あっがったものが販売しています。
(濃縮タイプ170g入り、432円)
または、
米こうじを使って手作りも可能です。
濃縮タイプの甘酒が約800g作れます。
(米こうじ500g入り 794円)
こうじや柴田の店舗でご購入いただけます。
店舗では、米こうじ甘酒の作り方や使い方など、
ご相談ください。
(米こうじは、季節柄在庫がなくなる場合がございます。)
*************************
飛騨高山で90年、人々に寄り添いながら育てた味
「香り、味、やすらぎ」をみなさまへ
こうじや柴田春次商店
店舗:高山市下三之町113番地0577-32-0655
(月~土8-17時、日曜15時まで)
営業所:高山市松之木町199番地0577-32-0653
(月~土8-17時)
ホームページ:http://www.koujiyamiso.co.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/koujiyashibata/
インスタグラム:https://www.instagram.com/koujiya_shibata_hidatakayama/
*************************
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。