こうじや柴田春次商店のブログ「おお!味噌便り」 HOME

ふき味噌ができました

春先から季節限定で製造する【ふきみそ】が出来上がりました!

ふきみそ


【ふきみそ】は、温かいごはんはもちろん、お酒のお供、

パンにも合いますemotion20

ふき味噌


パンに【ふきみそ】とマヨネーズをうすく塗ってとろけるチーズをのせてトーストしますfood01_1ふきみその香りがたち、また食べたくなるお味ですemotion11
ふき味噌のせバゲット


【ふきみそ】は、こうじや柴田の店舗で販売中です。
ふきみそ

*************************

飛騨高山で90年、人々に寄り添いながら育てた味
「香り、味、やすらぎ」をみなさまへ

こうじや柴田春次商店
店舗:高山市下三之町113番地0577-32-0655
(月~土8-17時、日曜15時まで)
営業所:高山市松之木町199番地0577-32-0653
(月~土8-17時)

ホームページ:http://www.koujiyamiso.co.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/koujiyashibata/
インスタグラム:https://www.instagram.com/koujiya_shibata_hidatakayama/

*************************
  

冬の発酵食“醤油味噌”をご存知ですか 月刊さるぼぼ2月号

月刊さるぼぼ2月号で紹介させていただきました。



醤油みそとは

気温がぐっと冷え込んだ頃に仕込む、冬限定の発酵食“醤油味噌”は、ねぎ、きり漬けなどをのせて焼き味噌にして食べますfood01_1
醤油みそ
味噌なのですが、普通の味噌汁のみそとは違っておかず用で、見た目はとろとろでつぶつぶしており、香りはお醤油っぽくも味噌っぽくもあります。こうじの自然な甘さが特徴で、塩分は低いです。

冬しか販売していない品物なので、二十四日市でご購入くださり冷凍保存をして春頃まで楽しんでくださる方も多くいらっしゃいます。



food01_1食べ方を紹介します

flowers&plants11アルミ箔に“醤油みそ”とねぎ、きり漬けをのせて焼き味噌にする。お好みで生卵をおとして、半熟になりかけたところを食べるのも美味しいです。
醤油みそ


flowers&plants11お餅につけて食べる。特に草餅がおすすめでで、おやつなどにふるまうと喜ばれます。
醤油みそ 餅

昔は、寒い季節になると家庭でこの味噌を仕込んで年越しを目途に食べ始めていたそうです。この“醤油みそ”は塩分が大変低い味噌のため、冷凍保存となります。冷凍庫で保管ができますので、お好きなときに食べたい分だけ小出しにしてお召し上がりください。

こちらの“醤油みそ”は、下三之町のこうじや柴田の店舗でご購入いただけます。お持ち帰り後はすぐに冷凍庫保存をお願いします。(ネットショップでは販売をしておりません)
430g…486円(税込み価格)

店舗では、お味見もできますのでお声かけくださいface01
日曜は15時まで営業しています。

ご来店をお待ちしておりますface01

*************************

飛騨高山で90年、人々に寄り添いながら育てた味
「香り、味、やすらぎ」をみなさまへ

こうじや柴田春次商店
店舗:高山市下三之町113番地0577-32-0655
(月~土8-17時、日曜15時まで)
営業所:高山市松之木町199番地0577-32-0653
(月~土8-17時)

ホームページ:http://www.koujiyamiso.co.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/koujiyashibata/
インスタグラム:https://www.instagram.com/koujiya_shibata_hidatakayama/

*************************
  

出店のお知らせ【二十四日市】

1/24(金)は二十四日市に出店いたします。

本町3丁目のモリシタ画廊さま付近に出店させていただきます。

下三之町のこうじや柴田本店のほうでも同様に販売しております。
(こちらはお車でお越しいただけます。)

限定数ですが、本町の方にはねずしもございます。

本町3丁目のほうでは、こうじ甘酒の試飲を行います。とても糖度が高く、すっきりとした甘さですface01
どうぞ暖かくしておでかけくださいませ。
ご来場をお待ちしております。


2025/01/18
【二十四日市】醤油みそを焼き味噌にしたりお餅につけたり
1/24(金)飛騨高山 恒例【二十四日市出店】いたしますいつもお使いいただいているお味噌が、お買得価格で並びます。なかでもお薦めは冬季限定《醤油みそ》この地方で寒くなると食べる、冬だけのおかず味噌です。砂糖ではない、こうじの自然の甘みが自慢の味噌。ねぎや切り漬と一緒にほうばみそのように焼…

  

【二十四日市】醤油みそを焼き味噌にしたりお餅につけたり

1/24(金)飛騨高山 恒例【二十四日市出店】いたしますface01

いつもお使いいただいているお味噌が、お買得価格で並びます。

なかでもお薦めは冬季限定《醤油みそ》

この地方で寒くなると食べる、冬だけのおかず味噌です。
醤油みそ

砂糖ではない、こうじの自然の甘みが自慢の味噌。ねぎや切り漬と一緒にほうばみそのように焼きながら食べます。
醤油みそ

餅を焼いてこの“醤油みそ”をつけるのも美味しいです。おやつにすると皆さん喜びますface02
醤油みそ 餅

■ 出店場所 ⁡
高山市本町3丁目のモリシタ画廊さま付近です。(下三之町の糀屋柴田本店もどうぞ・こちらは駐車場が有ります)

■ 出店内容
味噌、米こうじ、醤油みそ、甘酒、なべみそ、とちの実せんべいなど

暖かくしておいでください。ご来店をお待ちしております。


*************************

飛騨高山で90年、人々に寄り添いながら育てた味
「香り、味、やすらぎ」をみなさまへ

こうじや柴田春次商店
店舗:高山市下三之町113番地0577-32-0655
(月~土8-17時、日曜15時まで)
営業所:高山市松之木町199番地0577-32-0653
(月~土8-17時)

ホームページ:http://www.koujiyamiso.co.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/koujiyashibata/
インスタグラム:https://www.instagram.com/koujiya_shibata_hidatakayama/

*************************

  

仕事始め/福袋的味噌セット(店舗限定)

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

2026年の正月は、寒さがあるものの降雪がなく
宮川朝市通りも多くの人でにぎわっていました。


(正月の朝市店にて。そのほかインスタグラムにも投稿しています)

1月1日を除き、実店舗は営業をさせていただきました、
本日は松之木営業所の仕事始めとなり、
また気持ちを新たに美味しい味噌を
お届けできるよう勤めて参ります。
年末年始休業中にいただいたご注文、お問合せ
については、順次手配、ご返答をさせて
いただきますので、よろしくお願い致します。

店舗限定にはなりますが、年末年始の福袋的味噌セットは、
次の連休頃までの販売予定です。


あわせみそ、こうじみそ、なべみそ(又は塩こうじなべ)
が入ったお得な詰合せです。

よろしかったら、この機会にぜひご利用ください。

*************************

飛騨高山で90年、人々に寄り添いながら育てた味
「香り、味、やすらぎ」をみなさまへ

こうじや柴田春次商店
店舗:高山市下三之町113番地0577-32-0655
(月~土8-17時、日曜15時まで)
営業所:高山市松之木町199番地0577-32-0653
(月~土8-17時)

ホームページ:http://www.koujiyamiso.co.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/koujiyashibata/
インスタグラム:https://www.instagram.com/koujiya_shibata_hidatakayama/

*************************  

【店舗限定販売】味噌と鍋みそのギフト、年末年始のお土産に

店頭では、みそと鍋みそがセットになったギフトセットを販売しています。年末年始のお土産にぴったりです。



ちょっとお得な価格、“福箱”的なギフトですflowers&plants11



年末年始は、上記のように営業しております、
ご来店をお待ちしております。

*************************

飛騨高山で90年、人々に寄り添いながら育てた味
「香り、味、やすらぎ」をみなさまへ

こうじや柴田春次商店
店舗:高山市下三之町113番地0577-32-0655
(月~土8-17時、日曜15時まで)
営業所:高山市松之木町199番地0577-32-0653
(月~土8-17時)

ホームページ:http://www.koujiyamiso.co.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/koujiyashibata/
インスタグラム:https://www.instagram.com/koujiya_shibata_hidatakayama/

*************************
  

卵料理に塩こうじがよく合います

この季節は米こうじをお使いくださる場面が少し増えてきました。“ねずし”を作るよ~と店頭でお話くださる方もいらっしゃいます。

米こうじは、そのまま食べるものではなく、味噌、甘酒、塩こうじ、醤油こうじなどを作るときの材料で、米の加工品になります。
なんだかハードルが高いな?という感じはありますか?

米こうじを使って手軽に作れる調味料は“塩こうじ”で、米こうじ、水、塩をまぜて常温で1週間混ぜると出来上がるものです。

この塩こうじ、卵料理をするときに使うと結構使いやすくてまた作ってみよう!と思うかもしれませんface02

塩みとうまみがよく、オムレツをするとふわっと仕上がりますemotion11

ケチャップを添えて食べたり、パンにはさんだり、おいしく手軽にお楽しみいただけるメニューです。

deco7卵1個に塩こうじは黒豆1粒の大きさくらいの量を入れてフォークで卵を溶いて調理していますfood01_1

flowers&plants11塩こうじオムレツ
塩こうじオムレツ

flowers&plants11塩こうじ卵焼きサンドイッチ塩こうじたまごサンドイッチ

flowers&plants11塩こうじトマたま炒め
塩こうじトマたま炒め
flowers&plants11ゆで卵塩こうじ漬け(ゆで卵をポリ袋に入れ、塩こうじをいれて袋の上からやさしく馴染ませて冷蔵庫へ。3~4日ほどの間に食べます)
ゆで卵塩こうじ漬け


米こうじ
こうじや柴田の米こうじは生こうじで、こちらのパッケージに入っております。
今の季節は賞味期限が1か月強ほどで、高山市内、近郊のスーパー様や弊社の店舗でご購入いただけます。

塩こうじの作り方はこちらでご覧いただけます

2023/09/26
【塩こうじ編】米こうじ1袋で作る、塩こうじと甘酒
米こうじ1袋あれば、塩こうじも甘酒も作れます。今回は、塩こうじづくりの分量を紹介します塩こうじ作り材料・容器米こうじ…150g(パラパラにほぐしておく)塩…50g(かたまりがあれば潰しておく)水…200cc清潔な保存容器(プラ製、ガラス製など)作り方すべての材料を容…



*************************

飛騨高山で90年、人々に寄り添いながら育てた味
「香り、味、やすらぎ」をみなさまへ

こうじや柴田春次商店
店舗:高山市下三之町113番地0577-32-0655
(月~土8-17時、日曜15時まで)
営業所:高山市松之木町199番地0577-32-0653
(月~土8-17時)

ホームページ:http://www.koujiyamiso.co.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/koujiyashibata/
インスタグラム:https://www.instagram.com/koujiya_shibata_hidatakayama/

*************************



  

冬の焼き味噌、“醤油みそ”ができました

冬限定の焼き味噌、“醤油みそ”ができました。

醤油みそとは?

気温がぐっと冷え込んだ頃に仕込む、冬限定の焼き味噌で、“醤油みそ”にねぎ、きり漬けなどをのせて焼き味噌にして食べます。

味噌なのですが、普通の味噌汁のみそとは違っておかず用で、見た目はとろとろでつぶつぶしており、香りはお醤油っぽくも味噌っぽくもある、塩みがあるなかに絶妙な甘さがありますが、お砂糖は入っていません。

味わってみないと、なんとも想像がつかない感じですね。


食べ方をご紹介します

flowers&plants11アルミ箔に“醤油みそ”とねぎ、きり漬けをのせて焼き味噌にする

flowers&plants11お餅につけて食べる

など、シンプルに食べることができます。

醤油みそ




昔は、寒い季節になると家庭でこの味噌を仕込んで年越しを目途に食べ始めていたそうです。この“醤油みそ”は塩分が大変ひくい味噌のため、冷凍庫保存となります。保管ができますので、寒い季節の食卓に、また、年末やお正月の時期にお召し上がりいただけたらと思います。


こちらの“醤油みそ”は、下三之町のこうじや柴田の店舗でご購入いただけます。お持ち帰り後はすぐに冷凍庫保存をお願いします。(ネットショップでは販売をしておりません)
430g…486円(税込み価格)
醤油みそ




*************************

飛騨高山で90年、人々に寄り添いながら育てた味
「香り、味、やすらぎ」をみなさまへ

こうじや柴田春次商店
店舗:高山市下三之町113番地0577-32-0655
(月~土8-17時、日曜15時まで)
営業所:高山市松之木町199番地0577-32-0653
(月~土8-17時)

ホームページ:http://www.koujiyamiso.co.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/koujiyashibata/
インスタグラム:https://www.instagram.com/koujiya_shibata_hidatakayama/

*************************


  

25人分のお味噌汁を作る時のレシピ

先日、普段の5倍量の味噌汁を作る機会がありましたface01

deco8どんな方々に、どういう状況で食べていただくか?

deco8どの味噌を使うか、だし、具材は?

deco8作る時間はどのくらいかけられるか?

この3点を考えてみて、今回は“つやほまれ味噌で作る、なめこと豆腐の味噌汁”に決めました。

大量ってどんな量なんだろう?と思いレシピを記録したので、機会がございましたらご活用くださいface01




【なめこと豆腐の味噌汁】
25人分+おかわり分を想定したレシピ

水…6リットル

煮干し…25匹ほど (あらかじめ水に浸けておく)
この日は小さなだしパックを2つ加えました

つやほまれみそ…300~360gほど

いなかみそ…90gほど

なめこ(100g入り)…6袋

えのきだけ(大)…1袋 2センチに切る

とうふ…2丁

人参…1/2本 千切り

ねぎ…2本


1)鍋に水に浸けておいた煮干しと水を入れて火をつける。強めの中火でまずは沸くまで。沸き上がりそうになったら、火を弱めてしばらく煮る。

煮干しをしばらく煮ている間に、

→なめこをザルに入れて洗う
→えのきを2センチ幅に切る
→人参を千切りにする
→ねぎを小口切りにする

2)煮干しとだしパックを取り出す

3)切った人参、えのき、なめこを入れて、アクが出だしたらすくう

4)豆腐を2センチくらいに切って鍋に入れる

5)つやほまれみそ(まず300gくらい)をボウルにとり、鍋のなかの出汁を加えて味噌を溶いて鍋に戻す(ここで味見をして仕上がり8割くらいの味にしておく)

6)いなかみそをボウルにとり、鍋のなかの出汁を加えて味噌を溶いて鍋に戻し、味見をして調整する。ねぎを加え、少し火を入れて“煮立たせずに”煮てできあがりです。

deco7実際に作ってみた感想
・大きな鍋1つで作ったところ、思ったよりだしが温まるまでに時間がかかった。
・煮干しは浸漬させていたが、途中でだしパックを追加することにした。
・メインの具材はなめこで、カットせずに洗うだけなので手軽さがある。

deco7食べていただいた感想
・作っている途中から、よい香りがしてきた!
・やっぱりお鍋で作るお味噌汁は美味しいね!
・いつも食べているものとまた違って美味しい!
・おかわりある??




たくさんの量を作って、大勢で一緒にいただく美味しさがありますね!

また、一方では「ひとりだとなかなかお味噌汁が作れないな」という声を聴かせていただきました。

様々な状況で、その時に合った方法でお味噌汁が飲めるといいなといつも思っております。



flowers&plants11ご案内です↓↓

公式ラインをはじめましたdeco7

お届けする内容は

deco8米こうじ、冬季限定醤油みその販売状況
deco8お味噌、こうじ、おなべレシピ
deco8お得なセールの情報
などです。

こうじや柴田の公式LINE

ぜひお友だち登録をお願いしますemotion07
  

塩こうじ鍋のもとで作るポトフ/公式ラインをはじめました

いつもありがとうございますface01
糀屋柴田春次商店の柴田です。

毎年、この季節に販売させていただいている、なべみそシリーズは大変ご好評をいただいております。

年間を通して、おすすめしているのは、“塩こうじ鍋”です。

塩こうじ鍋ポトフはいかがでしょうか塩こうじポトフ
塩こうじポトフ

具材は、キャベツ、玉ねぎ、ジャガイモ、人参、ソーセージなどで、塩こうじ鍋2袋(4人前分)にお水1200ccを加え、具材が柔らかくなるまで煮ます。

残ったスープで作る雑炊も絶品ですemotion20




deco7公式ラインをはじめましたdeco7

お届けする内容は

deco8米こうじ、冬季限定醤油みその販売状況
deco8お味噌、こうじ、おなべレシピ
deco8お得なセールの情報
などです。

こうじや柴田の公式LINE

ぜひお友だち登録をお願いしますemotion07

*************************

飛騨高山で90年、人々に寄り添いながら育てた味
「香り、味、やすらぎ」をみなさまへ

こうじや柴田春次商店
店舗:高山市下三之町113番地0577-32-0655
(月~土8-17時、日曜15時まで)
営業所:高山市松之木町199番地0577-32-0653
(月~土8-17時)

ホームページ:http://www.koujiyamiso.co.jp/
Facebook:https://www.facebook.com/koujiyashibata/
インスタグラム:https://www.instagram.com/koujiya_shibata_hidatakayama/

*************************