【田楽味噌で作る】 ご飯にかけたくなる!田楽みそソース煮込みハンバーグ
夕方になるとすっかり冷え込んでくるので、
暖かいメニューがうれしいですね!
田楽味噌を使った、煮込みハンバーグはいかがですか
「田楽味噌ソース煮込みハンバーグ」です
深みのある赤系味噌で作った、田楽味噌で作るソースは、
ハンバーグときのこ類のおいしさがぴったりで、
ご飯にかけて食べたくなるお味です
材料:
[ハンバーグのたね]
・鶏肉ミンチ 300g
・すりおろし玉ねぎ(水気を切る)中1個
・おろし生姜 少々
・片栗粉 大さじ1
・しお・こしょう
[田楽みそソース]
(きのこ以外をあわせておく)
・
こうじや柴田「田楽味噌」 大さじ3~4
・ケチャップ 大さじ2
・
こうじや柴田「だし醤油」 大さじ1 (醤油でもOK)
・ワイン又は酒 1/2カップ
・水 1カップ
・しめじ、えのき、舞茸など 合計2パック分
・お好みで、人参、ジャガイモなどの薄切り
作り方
1)ハンバーグのたねの材料をよく混ぜ合わせ、
小判型に丸めておく。
2)きのこ類は、小房にわけたり、
食べやすい大きさに切っておく。
3)フライパンに油をひき、丸めたハンバーグのたねを
入れて、上下焼き色をつける。
4)フライパンの空いているところに、きのこを
入れて焼き色をつけるように焼く。
5)フライパンに、ソースの材料を入れて
蓋をして煮立ったら弱火にして7~8分煮る。
【美味しく食べたくて、色々と試しています】
☆鶏肉ミンチのハンバーグは、たねが柔らかめになるので、
私は丸めながらフライパンの上にのせていきます。
(このハンバーグはフライパンに油をひいて、
火をつけずにハンバーグを焼き始めています)
☆子供さんのみえるご家庭など、田楽味噌ソースの酒が
気になる場合は、酒を煮切る、酒の量を減らして水に置き換える
などしていただくとよいかと思います。
☆ソースの材料を入れたばかりの時は、
シャバシャバとしていますが次第とろみが
ついてソースのかさが減ります。
水分が残っていれば蓋を取った後に煮詰めます。
☆このハンバーグはご飯がすすむので、
丼にして、温玉か半熟ゆで卵を載せたら美味しいと思います!
ぜひ作ってみてくださいね!
この料理で使った、「田楽味噌」「だし醤油」は、「田楽味噌」はこうじや柴田の店舗、ネットショップでご購入いただけます。
田楽味噌→
http://koujiyamiso.co.jp/buy/cooking04.html
だし醤油→
http://www.koujiyamiso.co.jp/buy/soy03.html
「田楽みそ」は今日ご紹介したメニューのほか、
おでんにかけたり、
天ぷらにかけたり、
串カツにかけるのもおすすめです~
*************************
飛騨高山で90年、人々に寄り添いながら育てた味
「香り、味、やすらぎ」をみなさまへ
こうじや柴田春次商店
店舗:高山市下三之町113番地0577-32-0655
(月~土8-17時、日曜15時まで)
営業所:高山市松之木町199番地0577-32-0653
(月~土8-17時)
ホームページ:
http://www.koujiyamiso.co.jp/
Facebook:
https://www.facebook.com/koujiyashibata/
インスタグラム:
https://www.instagram.com/koujiya_shibata_hidatakayama/
2005年にブログをはじめました!
https://ohmiso.exblog.jp/
よかったらのぞいてみてください(*^_^*)
*************************
関連記事